
危なかっただよ

何が?

危うく、フィッシングされるとこだったべ

フィッシング詐欺だか

SMSでこんなメッセージが届いただ


買い物してないし

お届け物なんて、心当たりないだよ

念のため、電話番号で検索したら


口コミで「あやしい」って言われとるだか

リンク押したら、偽サイトに飛ばされるべ

で、個人情報を入力させて

悪用するだ

おめえ、クリックしただか?

するわけねえべ

実在する組織をかたって、アカウント情報(ユーザID、パスワードなど)、ATMの暗証番号、クレジットカード番号といった個人情報を詐取すること
兄さん、よく知っとるな

お金に関わることだからな

騙されて、盗られるなんて・・

ぜってえ、許せないだよ

①実在する企業を装った電子メールを送る(クレジットカード会社、銀行、ショッピングサイト)
②「情報確認のため」 などと言って、メール内のリンクをクリックさせる
③本物サイトにそっくりな偽サイトにユーザを誘導
④アカウント情報(ユーザID、パスワード等)、クレジットカード番号、暗証番号を入力させる
⑤得た情報を使って、本人になりすまして不正な取引を行う
詐欺師の用意したシナリオなんて、演じたくないな

もちろんだ


それなら、手口を知らなきゃね

①実在する企業を装った電子メールを送る
(クレジットカード会社、銀行、ショッピングサイトなど)
典型的な手口は、メールを送りつけることや

銀行やクレジット会社などを装ってね

②「情報確認のため」 などと称して巧みに、メール内のリンクをクリックさせる
次のような文面で、人を不安にさせて

【最終警告】○○カード からの緊急の連絡
メール内のリンクを、押させるんよ

■ご利用確認はこちら(リンク)
ご回答いただけない場合、
カードの利用制限が継続されることもございますので、予めご了承ください。
ご不便とご心配をおかけして、誠に申し訳ございませんが、
何とぞ、ご理解賜りたく、お願い申し上げます。
リンクをクリックする前に


って気づけば、ええんやけどなぁ

不意をつかれると、あわてるだよな

思わず、リンク押してしまうだ

で、偽サイトにゴーや

③本物サイトそっくりな、偽サイトにユーザを誘導
フィッシングサイトは、本物サイトをコピーして作られる

やから、本物サイトと見分けがつかん

やっかいだべ


④偽フォームに、個人情報を入力させる
・アカウント(ユーザID、パスワード)
・クレジットカード番号
・暗証番号など
偽サイトにアクセスするだけなら、問題ないわ

けど、データを入力して送信したらアウトや

パスワードとか暗証番号とか、盗られてしまうべ

⑤得た情報を使って本人になりすまし、不正な取引を行う
クレジットカードの限度額まで、お金を引き出す

ECサイトで商品を購入する

買ったものは、転売して現金化

詐欺にあった人は、請求書を受け取って・・


ってなるだな

メールばかりじゃないで

・スマートフォンのSMS
・SNS
・オンラインゲーム
・掲示板
・ブログ
などにリンクを用意して、アクセスさせる
いろんな手段で、騙そうとしてくるわ

フィッシングメールでは、リンクの文字列を正しいURLのように見せている
(実際のリンク先は違う)
やから、安易にリンクを押さんといてな


正しいURLにアクセスする

これが、フィッシングに遭わない基本や

正しいURLは、どこでゲットするだ?

郵便物などよ

契約したとき送られる書類に、URLがあるでな

それを検索窓に直接入力


サイトを、ブックマークに登録すればいいで


次回からは、アイコンをクリックするだけでいいだな

①郵送された書類に記載されているURLを、検索窓に直接入力
②表示されたサイトを、ブックマークに登録
③次回からは、アイコンをクリックしてアクセス
さっきも言うたけど、

メール内のリンクは、安易に押さない

フィッシングメールなら、偽サイトに飛ばされるで

電子掲示板、ブログ、SNSなどのURLも同じよ

リンクを押さないだな

受信したメールが怪しい
そんなときは、送信元に問い合わせてみて

もちろん、メール内の連絡先は使わんといてな

これも、郵便物にあるやつ使うだな?

そうよ

書類にある電話番号で連絡や

・電子メール内のリンクはクリックしない
・正しいURLで、サイトにアクセスする

・サイトで重要情報を入力したら、不審な挙動が見られた
・正規サイトに ID/パスワードを入力しても、ログインできない
・クレジットカードの利用明細・金融機関の通帳などに、覚えのない取引がある
・オンラインゲームのステータスが、いつの間にか変わっている
そんなとき、重要なデータを盗られた可能性大よ

被害が大きくならんよう、ただちに行動な

①サービス事業者へ連絡、フィッシング詐欺被害の疑いがあることを伝える
金融機関なら、

暗証番号の変更、カードの再発行
ショッピングサイトなんかやと、

アカウント停止、アカウント再発行
しっかり、対応を依頼してね

②警察へ連絡
110番通報したり

最寄りの警察署に出向いて相談よ

③消費生活センターに相談する
専門の相談員が、公正な立場で対応してくれるで

サイトで、近くの消費生活センターを確認してね

電話番号や受付時間も分かるでな

④法テラスに相談する
法的トラブルに巻き込まれてしまった

そんなときは、法テラスが頼りになるで

トラブル解決の案内をしてくれるわ


厄介だな、フィッシング詐欺

ホントだべ

兄さん方も、被害に遭わんよう気をつけてな

メール内のリンクは、安易に押さない
これだけでも、覚えておいてね
